令和6年度 役 員
会 長 | 服部 慎 | |
監 事 | 斎藤 康裕 | 吉田 雅昭 |
副会長 | 土屋 聡(地域保健Ⅰ担当) | |
中島 章道 (生涯研修部長) | ||
専務理事 | 石田 雅彦 | |
会計理事 | 吉津 和憲 | |
常任理事 | 大庭 礼之(地域保健Ⅱ担当) | |
遠藤 由香(医療保険部長) | ||
園田 正敏(福祉共済部長) | ||
稲葉 一嘉(広報部長) | ||
支部長理事 | 村井 恵太(小山町担当) | 杉山 智一 (御殿場市担当) |
勝又 茂(裾野市担当) | 室伏 道仁(長泉町担当) | |
會田 貴久(清水町担当) | ||
駿東歯科医師会紹介
設立
昭和26年4月1日 駿東歯科医師会設立
構成人数
- 会員数107名
- 事務員1名
事務所所在地
〒410-1102
静岡県裾野市深良451 裾野市商工会館3F
TEL : 055-992-8177 / FAX : 055-992-8178
沿 革
昭和26年、沼津駿東郡歯科医師会より分離創立される。昭和43年、沼津と原の合併により、原地区の5名の会員が沼津歯科医師会に移動。現在は小山町、御殿場市、裾野市、長泉町、清水町の二市三町内の歯科医師によって構成される。昭和53年6月3日裾野公民館でむし歯予防運動実施、昭和54年6月9日裾野市役所にて歯の衛生運動(現在名称「裾野市健康と歯のフェスティバル~よい歯をつくる親子のつどい~」)を実施、このイベントをきっかけに歯の衛生大会が二市三町に広がる。平成4年4月1日より歯科医師会として長寿化に対応するため、専門の高齢化社会対策部会(現地域保健Ⅱ)を設置。平成6年4月より機構改革を行い現在の組織構成となる。